初回法律相談料無料,札幌弁護士会所属,弁護士森越壮史郎法律事務所の遺言のページ

森越壮史郎法律事務所
札幌市中央区大通西17丁目1−49
HSCourt医大前2F
電話011−215−8214
相談申込フォームはこちら
仕切り線
初回無料相談実施中

電話でのお申込みは
011−215−8214
 (9:00〜18:00 土日祝除く)

相談申込フォームでの お申込みはこちらから

個人情報保護方針はこちら


トップページ
ブ ロ グ
法 律 相 談
交 通 事 故
債 務 整 理
離 婚
遺 言
相 続
医 療 過 誤
顧 問 契 約
弁護士費用
解 決 例

ア ク セ ス
法 テ ラ ス
リ ン ク
サイトマップ



 
 

遺  言

仕切り線

札幌弁護士会所属,弁護士森越壮史郎です。札幌の弁護士で、遺言を取り扱わないという弁護士は、聞いたことがありません。

「遺言を残すほどの財産はないから」「遺言がなくたって、実の親子兄弟の話し合いなのだから、もめる筈がない」といった理由からか、あるいは、遺言書を作成するということは、自分自身の「死」を現実感のあるものとして受け止めなければならないためなのか、相続人の方々が、我々弁護士に相談されるケースの大部分が、遺言書が残されていないケースです。

婚姻外のお子さんや前妻のお子さんの絡む遺産分割が、深刻なトラブルとなりやすいことは、容易に想像できると思いますが、実際には、実の親子兄弟だけの場合であっても、深刻なトラブルに陥ることは稀ではありません。

家族間で深刻なトラブルとなれば、遺産分割自体は調停や審判で解決したにせよ、その後は、家族付き合いどころの話ではなくなります。

円満な家族関係を永続させるためには、多少、自分自身が悪者になったとしても、遺言書を残しておくべきでしょう。

両親が先に亡くなっている通常のケースで、お子さんがいない場合には、配偶者と兄弟姉妹が法定相続人となりますが、兄弟姉妹には遺留分がありませんので、遺言書を残すことにより、全遺産を配偶者にのみ相続させることができます。

そうでなくても、残された配偶者と、ご自分の兄弟姉妹とが深刻なトラブルに陥らないためには、遺言書を残しておくべきでしょう。

遺言には、自筆証書遺言、公正証書遺言等の方式がありますが、方式不備や遺言能力の欠如による遺言無効や、隠匿・改ざんの危険性のない公正証書遺言をお勧めします。

公正証書遺言であっても、何度でも遺言を書き換えることはできます。

遺言書作成に関する弁護士費用手数料)は、定型的な遺言については10〜20万円、非定型的な遺言については20万円以上です。

公正証書遺言にする場合には、別途、公証人に対する報酬を支払う必要があり、公証人報酬は、遺産の額や病院等に出張するか否かにより金額は異なりますが、10万円を大きく超えることは稀です。

30分程度の初回法律相談は無料です。

なお、良くある質問も、ご覧下さい。

トップページ ブログ 法律相談 交通事故 債務整理概要 自己破産免責 個人再生 任意整理 過払い会社倒産 商工ローン 調査票
離婚
遺言 相続 医療過誤 顧問契約 弁護士費用 解決例 良くある質問アクセス 法テラスリンク サイトマッププライバシーポリシー

Copyright (C) Morikoshi Soshiro Law Office. All Rights Reserved.